往来物に含まれる「魚字尽し」研究メモ
○その1―往来物「魚字尽し」の一例
18―寛政11年『字尽節用解』(国会図書館蔵本)(じづくしせつようかい)
もくじ|17-003/004|18-001/002|18-003/004
18-001-01
世に節用あまたありといへども文字の…… すれば…… 云々 |
||||
當用 |
|
|||
文章 |
||||
平安書林 文[喚(口→火)]堂発行 |
18-001-02
凡例
〔以下略〕
18-002-01
|
略 |
略 |
略 |
略 |
略 |
||||||
|
|
|
|
|
|
||||||
魚貝之部 |
うを |
|
|
|
|
|
|||||
かい |
|
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
|
|
18-002-02
|
ふか |
江豚 |
うるか |
蟹 |
かに |
魚 |
とびうを |
|
はまち |
海 鰕 |
いせゑび |
|
ふぐ |
鯛 |
たい |
鮠 |
はい | ||||||
鰤 |
ぶり |
海膽 |
うに |
鱈 |
たら |
鱗 |
をいかわ |
|
はす |
鯔 |
いせごい |
鮒 |
ふな |
蛸 |
たこ |
鯊 |
はぜ |
烏賊 |
い
か |
||||
鯉 |
こい |
|
うぐい |
|
たちうを |
鰐 |
わに |
海 |
ば
い |
||
鯒 |
こち |
鯨 |
くじら |
|
たなご |
鰈 |
かれい | 鰯 | いわし | ||
鮴 |
ごり |
海月 |
くらげ |
|
たいらげ |
|
かます |
|
にしん |
螺 |
いな |
|
ごまめ |
鰹 |
かつを |
辛螺 |
に
し |
||||||
|
このしろ |
|
くち |
田螺 |
たにし |
松魚 |
同 |
鱆 魚 |
いゝだこ | ||
* |
このわた ? |
尨 魚 |
くろだい |
鯔 |
ぼら | ||||||
* |
|
なよし | 鰊鯑 | かづのこ |
魴 |
ほう
/ 〃\ |
金 線 |
いとより | |||
鮎 |
あゆ |
魚 |
やつめうなぎ |
鯰 |
なまづ | ||||||
鰕 |
ゑび |
海鼠 |
なまこ |
子 |
からすみ | 螺 | ほらがい |
煎海鼠 |
い
り こ |
||
|
ゑそ |
魴 魚 |
まながつを |
車渠 |
ほたてがい | ||||||
|
ゑい | 鰭 | うるめ | 牡蛎 | かき | ||||||
|
あめ |
鱒 |
ます |
鰻 |
うなぎ |
鰌 |
どじやう |
鱧 |
はも |
〔注〕配列は、イロハ順。
本サイトは、往来物に含まれる「魚字尽」の主要なものを、小泉吉永氏のご協力により、小泉吉永氏所蔵及び往来物データベースに含まれる図書館・大学・個人蔵の原文複写画像からMANA(中島満)によりできるだけ忠実に翻刻しネット上で活字に写したものです。類似研究資料がなく、小泉吉永氏や関係者に翻刻内容や注釈内容についての意見交換をするためにネット上にのせたもので、すべて未定稿であり、メモとしてのせているもので、内容は毎日変更があります。このため、内容テキスト及び画像の一部利用、複写、リンクはすべて禁止といたします。 |
copyright 2002〜2004,manabook-Mitsuru.Nakajima |