真名真魚字典

N 

 

凡例もくじ| HOME

引用文献・参考文献引用文中の古書名注引用文中の人名注編者凡例||狩谷エキ斎著『和名抄引書』|

和名別索引(魚・貝・介・水棲動物等の1次名称あるいは俗称―訓読み別 、及び古称)

(1)現在一般的に通用し、使用されている名称を五十音順でしめした(under construction)。とりあえず魚偏のみ整理しています。一次名称とは、アジ、サバ、タイ、ハゼ、サメのようにそれ以上分解できない単語の名称のことです。タチ・ウオ 、シラ・ウオ、イシ・モチ、アイ・ナメ、カツ・オのような場合も一次名称に準じるとして一次的名称として含めました。 また、チョウ・ザメやヤツメ・ウナギやキン・メ・ダイのように、仲間の総称を示す名称もこの索引に含めました。 水棲動物についても本索引に含めた(オットセイ・クジラ・シャチなど)。 加工品(製品)名については、★をつけて該当行に示した(ゴマメ、スルメなど)。

(1)-2現実の水界にかかわる自然生態系には存在しない人の空想あるいは想像が作り出した架空の水にかかわる“いきもの”の名称のうち、魚にかかわりを持つ、リュウ(竜・龍)やシャチホコ(鯱)、あるいはニンギョ(人魚)など。カッパ(河童)はとりあえず除いた。

(2)古文献に記されるのみで、現代の一般的な名称に伝わらない、 古語あるいは、それに類するめずらしい呼称の用例を50音順でしめした。例:いしぶし・うるり・おまな・はらか……など。(Under Construction)

(3)そのほか、古文献(明治以前)に、上記魚名とともに記される加工品(塩干・鮓・鮨など)の名称

 

 ――――――――

(1)現在一般的に通用・使用されている名称

Aa,あ行―|アジ| アイナメ|アナゴアユアワビアンコウイカイシモチイルカイワシイワナウナギエイエツエビ|オイカワ|オコゼオットセイ

Ka,か行―|カキ|カジカ|カジキ|カツオカマスカマツカカレイギギキスクジラコイコチコノシロ|★ゴマメ

Sa,さ行―|サゴチサバサメサワラサンマシイラシャチシャチホコシラウオ(シロウオ)セイゴ

Ta,た行―|タイタチウオタナゴタラドジョウトビウオ

Na,な行―|ナマズニベ| (ニンギョ)

Ha,は行―|ハエ| ハス|ハゼハタハタハモ|ハヤ(ハイ)→ハエ |フカ(→サメ)|フグ(フク)フナブリボラ

Ma,ま行―|マグロマスムツ

Ya,や行―|ヤガラ

Wa,わ行―|ワカサギ|ワニワラサ

 

アジ・あじ・鯵 ――[鰺](11画):[魚+良](7画)。[鯵](8画)。[鰺(彡→心’)](12角)。[繰(糸→魚)](13画)。

アナゴ・あなご・穴子 ――穴子(その他5画):[魚+耶](9画)。[鰻](11画)。

アユ・あゆ・鮎 ――[鮎](5画):年魚(その他6画)。[魚+夷](6画)。魚+條](11画)。[愛][郷’](アイキョウ・13画)。[疑][經(糸→魚)](アイキョウ・14画)。

アワビ・あわび・鰒――[鮑](5画)。[鰒](9画)。

アンコウ・あんこう・鮟鱇 ――[鮟](6画)。[鱇](11画)。

イカ・いか・烏賊 ――[烏賊](その他10画):[柔魚](その他9画)/[魚+月](4画)。[魚+羽](6画)。[魚+即](7画)。[魚+帚](8画)。[魚+則](9画)。[魚+即’](9画)。[魚+帝](9画)。[魚+柔](9画)。[魚+烏](10画)。[榻(木→魚)](10画)。/[鰒](9画)

イシモチ・いしもち・石持 ――[魚+免](7画):[椶(木→魚)](9画):[票]鰾(11画)。[逐][夷]=([逐](11画)、[夷](6画)):鮝[養(良→魚)](8画):(黄花魚)(石首魚)→ニベ・にべ

イルカ・いるか・鯆 ――鯆(7画)[魚+孚](7画):[魚+布](5画)。[魚+市](5画) 。[鮪](6画)。[魚+孚](7画)。[駸(馬→魚)](7画)。[魚+孚](7画) 。[鯆](7画)。[菊−クサカンムリ](8画)。[甫/寸](10画)。[既’/魚](11画)[普’](13画)。[竹冠の菊’](16画)

イワシ・いわし・鰯 ――[鰯](10画) :[魚+是](9画)。[鰮](10画)。[魚+庶](10画)。

イワナ・いわな・岩魚 ――岩魚(その他8画):鮇[魚+未](5画)嘉魚(その他14画)A(9画)

ウナギ・うなぎ・鰻 ――[鰻](11画):[軋(車→魚)](1画)。[魚+央](5画)。[魚+旦](5画)。[犂(牛→魚)](8画)。[鰌](9画)。[鰍](9画)。[魚+單](12画)。[魚+善](12画)。[魚+亶](13画)。[魚+黎](15画)。[魚+麗](19画)。[魚+蠡](21画)。

エイ・えい・[覃] ――[魚+覃](12画)。韶陽魚(その他14画) :[魚+單](46496)〔1225〕[魚+尋](12-46504)[魚+賁](1250)同・正字(1301)[午](4画)。[共](6画)。[其](8画)。[甫](7画)。[魚+納](10画) 。[番](12画)。

エツ・えつ・斉魚 ――[魚+刀](2画)。[此/魚](5画)。[魚+兌](7画)。[魚+齊](14画)、[魚+蔑](15画)。また、タチウオの項参照。

エビ・えび・海老 ―― 海老(その他9画):[鰕](9画)。

オイカワ・おいかわ・石[魚必]魚 ――石[魚+必]魚(→[魚+必])。[魚+必](5画)。[魚+畢](11画)。

オコゼ・おこぜ・騰(馬→魚) ――騰(馬→魚)(10画)。[舟+券(刀→魚)](12画)。[魚+天/鬼](1 4画)。[魚+券(刀→魚)](17画)。

カジカ・かじか・鰍 ――[鰍](9画):[鮖](5画)。河鹿(河―その他8画)。杜父魚(杜―その他(7角)。石伏魚(その他5画)。

カツオ・かつお・鰹 ――[鰹](11画):[魚+同](6画)。[魚+〔比/工〕](7画)。[魚+惟](8画)。[魚+竟](11画)。[魚+嘗(旨→甘)](13画)。[魚+嘗](14画)。[魚+蠡](21画)。 

カマス・かます・ ――[*](4画)。[魚+予](4画)。[魚+市](5画)。[魚+先][魚+臼](6画)。[魚+長](8画)。梭魚(sonota11画)。

カマツカ・かまつか・[末] ――[魚+末](5画)。[魚+夫](4画)。

カレイ・かれい・鰈 ――[鰈](8画)。王餘魚(その他4画)

ギギ・ぎぎ・黄[桑頁]魚――[桑+頁](sonota19画):[軋(車→魚)](1画)。[魚+果](8画)[魚+雨](8画)。[魚+罔](8画)。[鯤](8画)。[魚+禺](9画)。[魚+毘](9画)。[魚+鬲(ル→メ)](10画)。[貔(豸→魚)](10画)。[魚+(央/皿)](10画)。[蠖(虫→魚)](14画)。[嘗](14画)[黄](sonota12画)。[桑+頁](sonota19画)。〈参考:[魚+廷](7画)。[魚+亭](9画)

キス・きす・鱚 ――[鱚](12画)。

クジラ・くじら・鯨 ――[鯨](8画):[鯢](8画)。[敖/魚](11画)。[魚+畺](13画)。[鼇]( その他24画)

コイ・こい・鯉 ――[鯉](7画):[后](6画)。[果](8画)[卑](8画)。[魚+度]( 9画)。[虔](10画)。[魚+裏](13画)。 :参考:鮠(6画)[呉](6画)。[蒦]=[草(早→隻)](14画) 。

コチ・こち・鯒 ――[鯒](7角)。

コノシロ・このしろ・鮗 ――(1)コノシロ系:[魚+制](8画):[鮗]=鮗(5画) 。[魚+各](6画)。[魚+列](6画)。[魚+奈](8画)。[制/魚](8画)。[魚+制](8画)。[魚+祭](11画)。[庸](11画)。[聚](14画)。[羞](8画)。/(2)ヒラコノシロ系:[時](10画):[魚+列](6画)。[魚+奈](8画)。[制/魚](8画)。[魚+制](8画)。[咎](8画)。[利/魚](7画)。[犂(牛→魚)](8画)。[時](10画)。[〈未攵〉/〈厘(里→魚)〉](11画)。[曹](11画)。

ゴマメ・ごまめ・鱓 ――[單](12画):韶陽魚(その他14画)

サバ・さば・鯖 ――[鯖(青→)](8画):[魚+也](3画)。[魚+印](6画)。[徹(育→魚)](7画)。[魚+昔](8画)。[黴(黒→魚)](11画)。[魚+番](12画)。[魚+惠(恵)](12画)。[魚+黴(黒→糸)](17角)。

サメ・さめ・鮫 ――[鮫](6画):[魚+少](4画)。[鯊][魚+沙](7角)。[魚+昔](8画)。[鯖](8画)。[養(良→魚)](8画)。[魚+沓](8画)。[養(良→魚)ソウの本字][菱’(夂→魚)](10画)。[既’/魚](11画)。[魚+从/从/日](12画) ([昔]の本字)。[番](12画)。鱶(15画)。  その2……ワニ:鰐(9画)

サワラ・さわら・鰆 ――[鰆](8画)。[臘(月→魚)](15画)。馬鮫魚(その他10画)。

サンマ・さんま・秋刀魚 ――秋刀魚:秋(その他9画)[箴](1 5画)。

シイラ・しいら ・鱪 ――[魚+暑](13画)。[魚+署](14画)。

シャチ・しゃち・鯱 ――[鯱](8画)。

シャチホコ・しゃちほこ・鯱 ――魚虎(→鯱)鯱(8画)[魚+肅](12画)。[髓(骨→魚)](13画)。

シラウオ・しらうお・白魚 ――[魚+白](5画):(1)[魚+小](3画)。[魚+少](4画)。[魚+白+犬](9画)。[魚+是](9画)。[縄(糸→魚)](9画)。[魚+喬](10画)。(2)[輒(車→魚)](7画)。[魚+取](8画)。[魚+黽](13画)。[魚+聚](14画) |麪條魚(その他15画)

スズキ・すずき・鱸 ――[鱸](16画):

セイゴ・せいご ――[魚+夸](6画)。

タイ・たい・鯛 ――[鯛](8画) :[鱧](13画)

タチウオ・たちうお・太刀魚 ――[魚+刀](2画)。[此/魚](5画)。[魚+末](5画)。[列/魚](6画)。[魚+兌](7角)。[魚+曹](11画)、[魚+齊](14画)、[魚+蔑](15画)。太刀魚(その他4画)

タナゴ・たなご ――[魚+予](4画)。[魚+夸](6画)。[魚+妾](8画)。[魚+帚](8画)。[橘(木→魚)](12画)。[魚+厥](12画)。[魚+與](14画)。[魚+節’](15画)。

タラ・たら・鱈 ――[鱈](11画)

ドジョウ(ドゼウ)・どじょう(どぜう)・鰌 ――[鰌](9画):[鯲](8画)。[鰍](9画)。[習](11画).[魚+羞](11画)。[鰻](11画)。[奧](13画)

トビウオ・とびうお・飛魚 ――[魚+文](4画)。文[謠(言→魚)]魚(その他4画「文」)。[謠(言→魚)](10画)。[飛](9画)。

ナマズ・なまず・鯰 ――[鯰](8画):[魚+片](4画)。[鮎](5画)。[魚+丕](5画)。[它](5画)。[魚+夷](6画)。[魚+弟](7画)。[魚+廷](7画)。[魚+〈日/女〉](7画)。[魚+是](9画)。[魚+帝](9画)。[魚+亭](9画)。[魚+匽](9画)。[魚+晏](10画)。[護(言→魚)][蒦](14画)。

ニベ・にべ ――[魚+免](7画)。[魚+ヌ/一/友](7画)。[椶(木→魚)](9画)。[票]鰾(11画)。[逐][夷]=([逐](11画)、[夷](6画))。(黄花魚)(石首魚)→イシモチ・いしもち

ハエ・はえ・鮠 ――[鮠](6画):[魚+也](3角)。[魚+囚](5画)。[魚+由](5画)。[攸/魚](7角)。[魚+走](7角)。[魚+若’](9画)。[魚+茲’](10画)。[魚+夏](10画)。[魚+條](11画)。[魚+異](11画)。[魚+黽](13画)。[魚+輩](15画)。

ハゼ・はぜ・鯊 ――[鯊](7画)。沙魚(その他7画):[魚+小](3画)、[魚+少](4画)、[魚+尓](5画)、[魚+今(ラ→小)](5画)。[魚+它](5画)。[魚+h+臣](6画)。[魚+罔](8画) 。[魚+庸](11画)。

ハタハタ・はたはた ――[魚+神’](10画)。[魚+雷](13画)。

ハモ・はも・鱧 ――[鱧](13画)。[魚+蠡](21画)。

フカ・ふか・鱶 ――鱶(15画)。→参考:サメ

フグ・ふぐ・河豚 ――[侯](9画)に用例を記す。:河豚(その他8画:河)。[台](5画)。[可](5画)。[頤−頁]イ(6画) 。[夷](6画)。鮭(6画)[叔](8画)。[鰒](9画)。[鰒](9画)。[侯](9画)[夷](6画) (コウイ)。[侯][頤−頁](9画)(コウイ)。[規](11画)。

ブリ・ぶり・鰤 ――鰤(10画)[魚+反](4画)。[連](11画)。

フナ・ふな・鮒 ――鮒(5画)鮃(5画)。[魚+即](7画)=[魚+〔皀+卩〕](9画)。[魚+〔喞−口〕](9画)。[魚+扁](9画)。[魚+便](9画)。[魚+脊](10画)。[魚+脊]の本字(15画)。

ボラ・ぼら・鯔 ――[鯔](8画)。[魚+馬](10画)。[卯/田][留](10画)。

マグロ・まぐろ・鮪 ――[鮪](6画)。[上/小](6画)。[魚+叔](8画) 。

マス・ます・鱒 ――[魚+必](4画)。[鱒](12画)。[魚+厥](12画)。[魚+巽](12画)。/参考:[魚+宣](8画)=ハラカ。

ムツ・むつ ――[睦(目→魚)](8画)。[魚+逐’](11画)。[魚+愛](13画)。

ヤガラ・やがら ――矢簳魚・簳・矢幹魚(その他5画)。梳齒魚(その他11画)。

ワニ・わに・鰐 ――[鰐](9画) :[敝/魚](12画)。[鼈](その他25画)。[單’/黽](その他25画)。

 

 ――――――――

 (1)-2 水棲の魚貝藻にかかわる架空のいきものの名称

Aa,あ行―

Ka,か行―

Sa,さ行―|シャチホコ

Ta,た行―|タツ

Na,な行―|ニンギョ

Ha,は行―

Ma,ま行―

Ya,や行―

Ra,ら行―|リュウ・リョウ

Wa,わ行―

(2)和名別索引(魚・貝・介・水棲動物等の古称)……古語ないし文献にのみ残る名称(古称)および 女房詞・遊里詞や地方名称にも含まれないその他の特殊・特異な名称を50音順でしめした(Under Construction)。ムナギあるいはムナキは、ウナギの古文献で使用されている名称であり、コツオ(コツウオ)も地方名称にも残るが非常に特殊な名称であり、ハムという名称もハモに通じる古語と、このような現在も一般的に使用される一字名称あるいは俗称とは区別したほうがよいと思われる名称を整理した。「オマナ」「オサシ」のように、近世まで宮中あるいは城中にて女性を中心に使われた名称や「ウルリコ」「カラカキ」「ハラカ」「ハリマチ」「ニベサニ」「ナハ(ワ)サバ」のような2語が複合して作られていると思われるような古語の2次名称も含めた。

 ――――――――

(2)古語ないし文献にのみ残る名称および女房詞・遊里詞など

その他の特殊特異な名称

Aa,あ行―|あさじ(あさち・あさぢ)あはがら(あわがら)いしぶし:いしぶしうお|うるり|うるりこ|おむら|

Ka,か行―|からえひ(かれひ)からかこ(からかき)くるくるこずこずこつうお(こつお)

Sa,さ行―|さいらしび(しひ)

Ta,た行―|ちちかふり||

Na,な行―|なはさば(なわさば)にべさに

Ha,は行―|はらか

Ma,ま行―

Ya,や行―

Wa,わ行―

 

(3)魚貝水棲動物の加工製品・食品の名称(および古称)

 ――――――――

Aa,あ行―||||

Ka,か行―|こうかぎょ(黄花魚)|★ゴマメ(鱓)|||

Sa,さ行―

Ta,た行―

Na,な行―

Ha,は行―|はくしょう(白鮝)

Ma,ま行―

Ya,や行―

Wa,わ行―

 


凡例もくじ| HOME 

お願い 画像は、サイト(MANAしんぶん)中のエッセイ等で多用する表示不可の魚偏漢字に対応して作成したものであり、リンクフリーですが、他サイトでの画像使用の場合は、そのむね管理人あてご一報願いたい。

send mail here

copyright 2002〜2010,manabook-m.nakaji