せいが書房    SEIGABOOK     ホームページ    2025年4月更新


ようこそ青娥書房

「青娥」とは美人のことを言います。

中国の古代伝説で、月に住むという天女・美女の名前になぞらえたものです。

哲学者であり、詩人で随筆家の串田孫一先生が名付け親です。

種を明かせば、創業者の姓が加清(かせい)といい、加と清をひっくり返して、「か」を「が」にして「せいが」の出来あがり。難しい漢字ですが、どんな時代にも、うつくしいもの、みめよいものにあやかりたいという願いがこめられています。

創業は1970年、昭和45年。

日本石仏協会発行の季刊誌『日本の石仏』の発売元にもなっています。

なお、自費出版のご用命、お手伝いも承っております。進め方、ご費用なんでもお気軽にご相談ください。心をこめて本造りにお応え申しあげます。

新刊 

 

次頁以降に目録を用意しました。ご購読の際の参考にご活用ください。


株式

会社

 

青娥書房

seigashobō

 

〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2−10−27

Tel 03-3264-2023/Fax 03-3264-2024

既刊書籍 目録ご注文・お問い合わせE-Mail:seigabook@nifty.com:こちらまで

 

●自分史・家族史・文芸作品等原稿を本にするお手伝い致します。お気軽にご相談下さい。

From 2003.09.01/Up to Date 2025.04.10


本ホームページの内容の一部(画像・テキスト)あるいは全部を無断で複製、転載することを禁じます。リンクについては自由ですがご一報下さるようお願い致します。

Copyright (C) 2003〜2025

 seigashobo All rights reserved.