味探検―料理種類から選ぶ―料理や店のジャンルから選ぶ
天ぷら屋(てんぷら・天麩羅・天丼) 0320
エリア 味の種類 |
店名・タイトル |
住所と場所概略
|
味の種類とコメント
☆リンク⇒サイト外リンク ●こちら⇒サイト内リンク
(最終探検日) |
天丼・自家製ノリ佃煮 | 北品川「三浦屋」
カラっと江戸前天丼 |
品川区北品川1−28−11。京浜急行・北品川駅下車。北品川本通り商店街を新馬場方向に3分。東京産業信用金庫を左に見て右折すぐ。計10席。 (電)03・3471・4811。 昼前11時半〜後2時、夜5時〜8時。定休・水曜。 |
(1997.2.6) |
羽田
ハゼ天ぷら |
さわだや
絶品、ハゼの卵巣塩辛 |
大田区羽田4―22―8。京浜急行空港線穴守稲荷駅下車。駅前から穴守ふれあい通り徒歩3分、バス通りを左に曲がって数軒目。カウンター8席・座敷15席。(電)03・3744・7956。 午後5時〜11時。定休・月曜。 |
(1997.1.30) |
浜松町
天丼・天ぷら・屋形船
|
網長(あみちょう)
情緒ただよう屋形船 |
港区芝1−2−2。JR浜松町駅下車5、6分。中央改札口から金杉橋方向出口を出て、線路に沿って200m先の川で右折、第1京浜・金杉橋を渡りすぐ左折、100m。カウンター8席、座敷10席。 電話 03・3451・2061。 昼の11時半│2時。土日、祝日定休。 |
浜松町の京浜国道沿いを歩くとすぐ金杉橋。この橋のしたからJR線路側方向の川にはアナゴ漁船や屋形船がつながれている。ここが、埋め立て前の漁村、落語の舞台となった芝浜だと知る人は少ない。現在も漁を続ける漁師さんが何人もいる。網長さんは漁をやりながら屋形船と天ぷら店を営む。天ぷらの店は昼だけ。天丼がうまい。(1997.3.20) |
浦安
小柱かき揚げ丼
40 |
立花家
小柱ぷりぷりっ名物かき揚げ丼 |
浦安市猫実4−18−12。地下鉄東西線浦安駅下車。交差点をジャノメミシン側に渡り、宮前通り1本目左折、50メートル先公民館手前左折。カウンター3席、テーブル12席。2階25席。 (電)047・351・2818。 営業時間前11時半−1時半、後5時−9時。定休・日曜。 |
漁師町浦安には、市場あり猫実(ねこざね)周辺には残された水路沿いの商店街に潮の香りがする昔の風情がわずかだが残っている。そこで見つけた天ぷら屋さん。ぼくはこういう天ぷらやさんに入ってかき揚げ丼を頼んで、そのかき揚げがおいしかったときが最高の幸せを感じる。この店でであった「つるつるーっとつなっがった」お付き合いが商売の楽しさと話してくれた言葉が忘れられない。
このご主人のツルっとコミュニケーション論を、ぼくの味探検HOMEのコメントで使わせてもらった。(1997.10.30) |
築地
てんぷら
44 |
しゃきしゃき揚げる江戸っ子天ぷらだい!
|
中央区築地6ノ21ノ8。地下鉄日比谷線築地駅下車、本願寺口を出て晴海通り4丁目交差点左折、6丁目交差点手前2本目の路地右折。歩3分。(電)03・3544・1988。カウンター5席テーブル8席。営業時間前9時−後2時、4時30分−8時(入店)。定休・日曜祭日。土曜予約のみ。 |
築地場外の水産物専門問屋街の裏の細路地にある天ぷら屋さん。(1997.11.27) |
大森海岸
アナゴ天ぷら・シャコ天 |
天仲
どんぶりからニュッ、香ばしいアナゴ天 |
大田区大森本町1ノ8ノ15。京浜急行平和島駅から第1京浜沿いに大森海岸駅方向に500メートル戻り、平和島信号角。 テーブル26席、座敷60人。 |
昭和30年代の名物料理を紹介する当時のグルメ本に登場する大森海岸の沢田屋というカニ料理で有名な店があった。この店の消息を訪ねていたら、やはり当時から知られていたほぼとなりあって開業していた天ぷら屋さんにめぐりあった。それがこの店。東京でも知る人ぞしる天ぷら屋であったという。沢田屋はすでになく、天ぷら屋さんは3代目となってもいい味を出し繁盛している。(1998.4.9) |
本郷・白山
天丼 |
天安
安くて、うまくて、雰囲気がまたよくて大満足 |
文京区向丘2−29−4。営団本駒込駅下車本郷通りを本郷方向に、向丘交差点を渡りすぐ左手。都営三田線白山駅下車で白山上交差点から向丘交差点も近い。営業時間昼午前11時半〜午後2時、夜午後5時〜7時。定休・日曜 電話03-3811-3653 |
白山上から団子坂・千駄木へと味探検中、向丘交差点の本郷通り沿いに昼時いつも並んでいる店を見つけた。すいている閉店前1時50分頃に入ってみた。当たり!!。並天丼1200円。これがうまい。かき揚げ、キス、エビ2本に野菜がじつにいいバランスでのっている。タレも、好みの甘辛さと量の加減がよい。上天丼にはアナゴが入っている。大将の顔つきがきりっとしまって渋い。店の雰囲気と客への対応もよい。 (2001.6.26) |
港区赤坂
てんぷら
298 | 189 |
てんしげ 「昼時の一流店を狙え、味わいの凝縮かき揚げ丼」 |
東京都港区赤坂3ノ6ノ10。地下鉄赤坂駅か、赤坂見附駅下車。赤坂通りと田町通りの交差点、山王下信号方向すぐ左手ビル2階。営業昼午前11時30分〜午後2時(丼のみ)、夜6時30分〜9時30分。定休・土、日曜、祝日。(電)03・3584・3746。 |
高畑粧由里さんがあげるかき揚げ丼の人気店。昼時は入口までの階段に行列ができる。ちょっと時間を外せばゆっくりとカウンターで食べられる。 |