味探検料理種類から選ぶ―料理や店のジャンルから選ぶ


 

喫茶店 0311 kissa,kissaten,tearoom,cafe,tea

エリア

味の種類

 

店名・タイトル

 

 

住所と場所概略

 

味の種類とコメント

 

リンク⇒サイト外リンク

こちら⇒サイト内リンク

 

(最終探検日)

国立市

コーヒーとチーズケーキ

邪宗門

昔ながらの喫茶店でコーヒーとチーズケーキを食す

 

国立市中1ノ9ノ39。JR中央線国立駅南口下車。大学通り1本目を右折、駅前のたましん国立支店ビルの真裏。徒歩1分。営業時間午前10時〜午後10時(日祝日は午後9時まで)。25席。定休木曜日。喫茶とケーキのみ。
TEL:042-576-4250

国立には喫茶店文化が花開き何軒もの名店があり、郷土資料館の「くにたち郷土文化館」では、「まちの喫茶店」の企画展が催されたことがある。同名資料が公刊されていて、谷保→国立の喫茶店文化史が書かれている。この本をガイドに喫茶店めぐりをしてみた。やはりこの店のご主人取材時78歳の名和隆と奥様の明希子さんのキャラクターは群を抜いてぼくの心を打った。(2000.3.16)

府中

 

酒販と酒蔵喫茶

 

 

164-87

中久本店

 

伝統ある地酒の販売とクッキーやケーキ作り

 


東京都府中市宮西町4ノ2ノ1。JR南武線府中本町駅か京王府中駅下車、旧甲州街道と府中街道の交差点角、御旅所高札場跡向かい。
酒販時間午前9時〜午後8時。喫茶「蔵」は午前10時30分〜午後5時。日曜定休。
TEL:042-362-2117 

甲州街道(旧道)と府中街道とが交差する四辻に建つ府中屈指の旧家。大国魂神社暗闇祭にもこの家の当主が祭事に重要な役を果たす。蔵元としての造酒業は現在は他の蔵へ委託生産のみだが、酒販業として旧家の営業を続ける。同店2階が蔵の内装を生かした喫茶部になっていて、旧街道歩きの休み処としてちょうどよい場所にある。(2000.4.13)

小金井市

 

喫茶店

 

 

 

176-96

はけの道

 

涌き水でコーヒー「うまい!もう一杯」

 

小金井市前原町3ノ23ノ22。JR武蔵小金井駅南口。駅前直進「前原坂上交差点」5差路の小金井街道と連雀通りの間の質屋坂を下り茗園ストア角を右折約200メートル先左。月曜定休。
営業午後1〜同7時30分。
TEL:0423-84-9864

多摩川の流路は地形変動とともに古代流れを変えながら、武蔵野の豊かな湧水として現代にその痕跡を残す。「はけの道」は、古多摩川の流れに沿って残る河岸段丘ぞいの崖の呼び名の一つ。崖ぞいの道は急坂。坂が好きな人には格好の散歩コースを与えてくれる。この店のママさんは、はけの道散歩者たちを常に笑顔で出迎えてくれる。楽しく個性豊かな街には、接待名人が必ずいるものだ。(2000.7.6)

街道沿いの坂道について

小金井市

ビーフシチュー・喫茶

190-107

風花(かざはな)

 

シチューとハンバーグ、バラ園を眺めながら舌鼓

 

小金井市梶野町3ノ17ノ24。JR中央線東小金井駅北口、武蔵小金井行き京王バスで関野橋バス停下車、真向かい。
TEL:042-386-0234
営業午前10時〜午後9時30分。3時〜5時30分は、ティータイム(コーヒー、ケーキ)。定休火曜。30席。 

昔の壮大なバラ園の雰囲気(写真で見ただけだけれど)は少なくなったが庭園を眺めながらの、玉川上水散策の休憩地として格好のスポット。この値段でこのボリューム、味のビーフシチューを食べられるとはうれしい。(2000.10.12)

文京区本郷

ハンバーガー

218-128

ファイアーハウス

1品1350円でも大満足、ダブルチーズバーガー

東京都文京区本郷4ノ5ノ10。地下鉄丸の内線本郷3丁目駅下車本郷通り出て本郷3丁目交差点春日通り左折、本郷4丁目信号渡り右カド。営業時間午前11時〜10時(日曜7時半)LO。定休なし。全20席。

電話=03-3815-6044

100円台で食べられるハンバーガーショップがあたりまえのようにメーンストリートを席巻している時代、ハンバーグやピクルス、ソースにバンズにまでこだわって出す店があってもいいじゃないか。画一化された食文化の押し売りになじめず、マクドナルドやロッテリアの安売りの誘いには乗るもんかと意地を張っている人なら、この店の値段相応のおいしさに気付いてくれるだろう。(2001.5.3)

長瀞町

259-160

うるし工房やました

すがすがしい早春の味、秩父路で発見、わらび餅

埼玉県長瀞町長瀞727の1。

左記記事に記載

わらび餅と手作りランチ

ご主人は知々夫塗りの漆工芸作家。漆器や工芸作品に囲まれながら、食事やお茶を楽しめる。くつろげる空間が広がっている。

     

 

     

 

     

 

     

 

HOME  味探検TOP 料理種類一覧▲