まな・まな・じてん| MANA◆MANA◆JITEN
TOP|凡例|もくじ||HOME|その他5画←|→その他7画
(3)その他の部 Sorry Under Construction
6画
![]() |
*魚 タラ tara 大口魚。 |
○【牛馬問(日本随筆大成第三期10)】○さけ、たらの字 ある人の曰、鮭、[魚+厥]、この二字をサケと訓ず。鱈タラは和字也。漢カン名如何。曰、稲若水先生の考は、[問(口→虫)]ミン書の過臘魚カロウギョをサケとす。東医宝鑑の*をタラとす。大口魚、大巨魚などゝ書なり。*の字、音義知らず。是音当ヲントウなりや否哉イナヤ。かさねて可レ考。(253ページ)
○参考 鱈(11画)
年魚 |
ネンギョ/アユ/サケ |
○邦名 (1)アユ(集覧「有用有害鑑賞水産動植物図説」「岩波動物学辞典」「水産俗字解」「水産名彙」)。(2)サケ・ネンギョ(同「水産俗字解」「水産名彙」)。(3)シャケ(同「水産名彙」)。
○鮎(5画)に用例を記す。
竹魚 |
サヨリ? |
○邦名 (1)サヨリ(集覧「岩波動物学辞典」「甫ぐうひつ」)
○用例:(1)竹魚:正徳6年『童子字尽安見』(魚字尽12-003-02)「笹なかれ化して魚と成ル/山中の谷川におり」http://www.manabook.jp/uojizukusi/uojizukusi12-003.htm ……同資料に「細魚:さより」あり、全く別項(奇魚?編)に「竹魚」載る。上記『童子字尽安見』に引用した原典要確認。
竹麥魚 |
ホウボウ |
竹筴 |
ホウボウ |
○邦名 (1)ホウボウ(集覧「実験活用水産宝典」「水産名彙」)
○用例不詳
竹筴魚 |
アジ/アヂ |
○邦名
その他もくじBACK
お願い 画像は、サイト(MANAしんぶん)中のエッセイ等で多用する表示不可の魚偏漢字に対応して作成したものであり、リンクフリーですが、他サイトでの画像使用の場合は、そのむね管理人あてご一報願いたい。
send mail here
copyright 2002〜2010,manabook-m.nakaji